本記事はプロモーションを含みます

【2025年最新】JCBオリジナルシリーズ全カード比較!おすすめランキングTOP7

JCBオリジナルシリーズ全カード比較

この記事のポイント

  • JCBオリジナルシリーズ全8カードを徹底比較
  • 2025年最新情報とJ-POINTリニューアル対応
  • 年会費・還元率・特典を詳しく解説
  • あなたに最適なカードが見つかるランキング形式

JCBオリジナルシリーズとは?

JCBオリジナルシリーズは、日本発の国際ブランドJCBが直接発行するプロパーカードシリーズです。年会費無料のスタンダードカードから、ブラックカード相当の最高峰まで、幅広いラインナップを展開しています。

最大の特徴は「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」での高還元率です。Amazon.co.jpで最大3倍、セブン-イレブンで3倍、スターバックスで最大10倍など、日常使いでお得にポイントが貯まります。

【重要】2025年の主要変更点

  • JCB一般カードは2024年1月31日に新規発行終了(既存会員は継続可能)
  • 2026年1月にOki Dokiポイントから「J-POINT」へリニューアル
  • JCBカードSが新しいスタンダードカードとして登場

カードラインナップ一覧

1. 申込可能カード(6種類)

カード名

年会費

申込条件

基本還元率

主な特徴

JCBプラチナ

27,500円(税込)

20歳以上(学生除く)

0.5%

24時間コンシェルジュ、グルメ・ベネフィット

JCBゴールド

11,000円(税込)
(初年度無料

20歳以上(学生除く)

0.5%

空港ラウンジ、充実した保険

JCBカード S

無料

18歳以上

0.5%

Club Offサービス、スマートフォン保険

JCBカード W

無料

18~39歳

1.0%

ポイント常時2倍、高還元率

JCBカード W plus L

無料

18~39歳

1.0%

W特典+女性向け特典

JCB GOLD EXTAGE

3,300円(税込)

20代限定(学生不可)

0.75%

20代向けゴールド、ボーナス制度

※JCBゴールド:オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません。)

※JCBカードS:①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードSを指定②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります

2. 招待制カード(2種類)

カード名

年会費

招待条件

主な特徴

JCBゴールド ザ・プレミア

16,500円(税込)
(条件達成で11,000円)

JCBゴールド保有者で年間100万円以上利用

プライオリティ・パス、プレミアムステイプラン

JCB THE CLASS

55,000円(税込)

JCBの優良顧客への招待制(条件非公開)

メンバーズ・セレクション、コンシェルジュデスク、グルメ・ベネフィット

招待制カードの詳細解説

📍 JCBゴールド ザ・プレミア
jcb-gold-the-premier

招待条件:JCBゴールドを保有し、2年連続で年間100万円以上利用するか、1年で200万円以上利用した方に招待状が送付されます(通常2月下旬~3月上旬)。

  • プライオリティ・パス:世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジが利用可能
  • プレミアムステイプラン:厳選されたホテル・旅館での優待プラン
  • サービス年会費無料条件:年間100万円以上の利用で5,500円(税込)が免除
🏆 JCB THE CLASS(ザ・クラス)
JCB ザ・クラス

JCBオリジナルシリーズの最高峰:年会費55,000円(税込)のブラックカード相当。JCBプラチナやJCBゴールド ザ・プレミアの優良顧客に招待が送られます。

🎁 メンバーズ・セレクション

  • 年1回、カタログから20,000円相当のギフトを選択可能
  • 東京ディズニーリゾート®パークチケット、高級食材、名産品など

🍽️ グルメ・ベネフィット

  • 国内約200店舗の厳選レストランで2名利用時1名分無料
  • 記念日や接待に最適な高級レストラン

🏢 専用サービス

  • ザ・クラス・コンシェルジュデスク:24時間365日専用デスク
  • 京都駅ビル内「JCB Lounge 京都」:専用ラウンジ
  • 東京ディズニーリゾート®特典:メンバー限定イベント招待
  • JCBプレミアムステイプラン:最高級ホテルでの特別優待

詳細比較表

1. 基本スペック比較

項目

JCBプラチナ

JCBゴールド

JCBカード S

JCBカード W

家族カード年会費

1枚目無料
2枚目以降3,300円(税込)

1枚目無料
2枚目以降1,100円(税込)

無料

無料

ETCカード

無料

無料

無料

無料

海外旅行保険(利用付帯)

最高1億円

最高1億円

最高2,000万円

最高2,000万円

国内旅行保険(利用付帯)

最高1億円

最高5,000万円

なし

なし

ショッピング保険(利用付帯)

最高500万円(国内・海外)

最高500万円(国内・海外)

最高100万円(海外のみ)

最高100万円(海外のみ)

ポイント有効期限

5年

3年

2年

2年

2. 特典・サービス比較

特典・サービス

プラチナ

ゴールド

カードS

カードW

24時間コンシェルジュ

×

×

×

プライオリティ・パス

×

×

×

グルメ・ベネフィット

×

×

×

国内空港ラウンジ

×

×

JCB Lounge 京都

×

×

Club Offサービス

×

スマートフォン保険

×

※スマートフォン保険について

【JCBカードS】※①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードSを指定②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります

【JCBゴールド・JCBプラチナ】※①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBゴールドまたはJCBプラチナを指定②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります

2026年J-POINTリニューアルについて

2026年1月から、JCBのポイントプログラムが大幅にリニューアルされます。詳しくは こちらの記事でご紹介しています。

主な変更点

項目

現在(Oki Doki)

2026年1月~(J-POINT)

基本付与

1,000円→1ポイント

200円→1ポイント

ポイント価値

1ポイント=約5円

1ポイント=1円

実質還元率

0.5%(変更なし)

0.5%(変更なし)

JCBカードWの還元率

1.0%(変更なし)

1.0%(変更なし)

ボーナス制度

JCB STAR MEMBERS
(前年実績で翌年優遇)

J-POINTボーナス
(当年利用50万円毎に即時付与)

既存ポイントの移行について

2026年1月のリニューアル時に、保有しているOki Dokiポイントは自動的にJ-POINTに5倍換算で移行されます。例えば、100 Oki Dokiポイント → 500 J-POINTとなります。

JCB「J-POINT」お得な使い方・貯め方は?

おすすめランキングTOP7

年会費:無料(18歳から39歳以下までの入会で永年無料)

還元率:1.0%~10.5% (※ 還元率は交換商品により異なります

メリット

  • 年会費永年無料
  • 基本還元率1.0%と高水準
  • Amazon・セブン-イレブン・スタバで高還元
  • 海外旅行保険利用付帯

デメリット

  • 18歳から39歳以下までしか申し込めない
  • 国内旅行保険なし
  • 空港ラウンジ特典なし

こんな人におすすめ:18歳から39歳以下でコスパ重視の方、クレジットカード初心者

2位 JCBゴールド

JCBゴールド

年会費:11,000円(税込)(初年度無料

還元率:0.5%~10.0%(※ 還元率は交換商品により異なります

メリット

  • 初年度年会費無料で試せる
  • 充実した旅行保険(最高1億円)(利用付帯)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • ザ・プレミアへの招待対象

デメリット

  • 2年目以降は年会費がかかる
  • 基本還元率は0.5%
  • プライオリティ・パスなし

こんな人におすすめ:年1~2回以上旅行する方、将来的にプレミアカードを目指す方

※オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません。)

3位 JCBカード S

JCBカードS

年会費:無料

還元率:0.5%~10.0%(※ 還元率は交換商品により異なります

メリット

  • 年会費永年無料
  • 年齢制限なし
  • Club Offサービス付帯
  • スマートフォン保険付帯

デメリット

  • 基本還元率は0.5%
  • 旅行保険が限定的

こんな人におすすめ:40歳以上の方、無料でJCBプロパーカードを持ちたい方

※下記①~②の条件を満たしている場合、補償が適用されます。
①補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードSを指定
②事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う
※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象となります

4位 JCBプラチナ

JCBプラチナ

年会費:27,500円(税込)

還元率:0.5%~10.0%(※ 還元率は交換商品により異なります

メリット

  • 24時間コンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パス付帯
  • グルメ・ベネフィット
  • 最高1億円の旅行保険(利用付帯)

デメリット

  • 年会費が高額
  • 基本還元率は0.5%

こんな人におすすめ:頻繁に旅行や出張をする方、プレミアムサービスを重視する方

5位 JCBカード W plus L

JCB カード W plus L

年会費:無料(18歳から39歳以下までの入会で永年無料)

還元率:1.0%~10.5%(※ 還元率は交換商品により異なります

メリット

  • JCBカード Wの全特典
  • 女性向け特典・保険
  • 選べるカードデザイン
  • 毎月のプレゼント企画

デメリット

  • 18歳から39歳以下までしか申し込めない

こんな人におすすめ:18歳から39歳以下の女性、特別なカードデザインを求める方

6位 JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

年会費:3,300円(税込)

還元率:0.75%~10.25%(条件あり)(※ 還元率は交換商品により異なります※Myチェック等の事前登録が必要

メリット

  • 20代向けの優遇カード
  • 入会後3ヵ月間ポイント3倍
  • ゴールドカード特典
  • 比較的安い年会費

デメリット

  • 年会費がかかる
  • 20代限定(学生不可)

こんな人におすすめ:20代でゴールドカードを持ちたい方、将来のステップアップを考えている方

7位 JCB THE CLASS(招待制)

JCB ザ・クラス

年会費:55,000円(税込)

還元率:0.5%~10.0%(※ 還元率は交換商品により異なります

メリット

  • JCB最高峰のステータス
  • メンバーズ・セレクション
  • コンシェルジュサービス

デメリット

  • 招待制で申し込めない
  • 年会費が高額
  • 招待条件が非公開

こんな人におすすめ:JCBの上級カードを長期間利用している優良顧客

カード選びのポイント

1. 年齢・年会費で選ぶ

年齢・条件

おすすめカード

理由

18~39歳

JCBカード W

年会費無料で還元率1.0%、コスパ最強

40歳以上

JCBカード S

年会費無料でClub Off特典付き

20代でステータス重視

JCB GOLD EXTAGE

比較的安い年会費でゴールド特典

旅行・出張が多い

JCBゴールド

空港ラウンジ・充実した保険

最高級の特典を求める

JCBプラチナ

コンシェルジュ・プライオリティパス

2. 利用シーン別おすすめ

  • ネットショッピング中心:JCBカード W(Amazon.co.jpで3倍)
  • コンビニ利用が多い:JCBカード W(セブン-イレブンで3倍)
  • スタバをよく利用:JCBカード W(最大10倍)
  • 海外旅行が多い:JCBゴールド以上(充実した保険・空港サービス)
  • グルメ・接待が多い:JCBプラチナ(グルメ・ベネフィット)

よくある質問

Q1. JCB一般カードはもう作れないの?

A1. JCB一般カードは2024年1月31日に新規発行を終了しました。現在は後継カードである「JCBカード S」が新しいスタンダードカードとなっています。既存の一般カード会員は引き続き利用可能です。

Q2. JCBカード Wは40歳以降も使い続けられる?

A2. はい、39歳までに入会すれば、40歳以降も年会費無料のまま継続して利用できます。ただし、40歳以降は新規申し込みができません。

Q3. Oki DokiポイントからJ-POINTへの移行で何か手続きは必要?

A3. 特別な手続きは不要です。2026年1月のリニューアル時に、保有しているOki Dokiポイントが自動的にJ-POINTに5倍換算で移行されます。詳しくは こちらの記事でご紹介しています。

Q4. JCBゴールド ザ・プレミアの招待条件は?

A4. JCBゴールドを保有し、以下のいずれかの条件を満たした方に招待状が送付されます:①2年連続で年間100万円以上利用、②1年間で200万円以上利用。加えてMyJCBへのメール登録が必要です。招待は例年2月下旬から3月上旬に送付されます。

Q5. JCB THE CLASSの招待条件は?

A5. 明確な招待条件は公開されていませんが、JCBの優良顧客として長期間カードを利用し、一定の年間利用額を継続することが必要とされています。

まとめ

JCBオリジナルシリーズは、年会費無料から最高峰のブラックカードまで、幅広いニーズに対応したラインナップが魅力です。

カード選びの結論

  • 18歳から39歳以下で高還元を求める方:JCBカード W
  • 40歳以上で年会費無料を希望:JCBカード S
  • 旅行・出張が多い方:JCBゴールド
  • 最高級のサービスを求める方:JCBプラチナ

2026年のJ-POINTリニューアルにより、さらに使いやすいポイントプログラムに進化します。今から対象カードを作成し、お得にポイントを貯めていきましょう。J-POINTについて詳しくは こちらの記事でご紹介しています。

どのカードを選ぶにしても、JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの高還元率を活用することで、日常の支出を効率よくポイントに変えることができます。あなたのライフスタイルに最適な1枚を見つけて、賢くお得にカードライフを楽しんでください。

GrowTree編集部
GrowTree編集部
GrowTreeサイト編集部です。読者の方へ有益な情報をお届けできるよう執筆しています!

人気記事ランキング

タグ一覧