クレジットカード暗証番号を忘れた時の対処法|各社別手続き完全マニュアル

クレジットカードの暗証番号を忘れてしまった場合は、早急な対処が必要です。この記事では、主要クレジットカード会社7社の具体的な手続き方法を詳しく解説します。
緊急時の対処法|暗証番号を忘れた時にすぐにやるべきこと
- 連続での試行入力は絶対に避ける
複数回間違えるとカードがロックされ、店頭でのサイン取引も不可能になります。 - Web・アプリでの即時確認を試す
多くのカード会社では、会員専用サイトやアプリで暗証番号の一部または全部を即座に確認できます。 - 郵送通知を申し込む
Web確認ができない場合は、電話またはオンラインで郵送通知を申し込みましょう。
2025年4月からの法改正|暗証番号入力が原則必須に
2025年4月以降、店頭でのクレジットカード利用時は 暗証番号の入力が原則必須となります。これまでサインで決済していた場面でも、暗証番号の入力が求められるようになるため、暗証番号の確認・管理がより重要になります。
- 店頭での決済時、暗証番号入力が原則として必要
- サインでの決済は例外的な取り扱いに
- セキュリティ強化により、不正利用のリスクが軽減
- 暗証番号を忘れた場合、カードが実質的に使用不可能に
主要7社 暗証番号手続き比較表
カード会社 | 即時Web確認 | 電話受付 | 郵送所要時間 | 変更手数料 | 変更所要時間 |
---|---|---|---|---|---|
三井住友カード | Vpassで可能 | 0120-911-911 | 明記なし | 無料 | 1週間〜10日 |
JCBカード | MyJCBで下2桁のみ | 0120-899-020 | 約1週間 | ATM変更:無料 | ATM:即時 |
楽天カード | 記載なし | コンタクトセンター | 約2週間 | 1,100円 | 約2週間 |
イオンカード | 暮らしのマネーサイト | テレホンアンサー | 約1〜2週間 | 記載なし | 記載なし |
セゾンカード | セゾンPortalアプリで可能 | 0120-052-871 | 約1週間 | 無料 | 記載なし |
dカード | オンライン手続き可能 | *8010 | 記載なし | 記載なし | 約1週間 |
エポスカード | Net照会で下2桁のみ | カスタマーセンター | 記載なし | 1,100円 | 記載なし |
各社別詳細手続きマニュアル
三井住友カード
暗証番号の確認方法
- Vpass(会員サイト):対象カードであれば即時確認可能
- 電話(自動音声):スマートダイヤル24でサービスコード41を入力
- 郵送:対象外カードは暗証番号通知書を郵送
スマートダイヤル24:0120-911-911
サービスコード:41(暗証番号照会)
暗証番号の変更方法
- ICカード:「暗証番号変更届」を郵送で請求・返送
- 磁気カード:電話で変更可能(現行PIN必要)
所要時間:変更後1週間〜10日で新カード到着(Olive等は2〜3週間)
JCBカード
暗証番号の確認方法
- MyJCB:下2桁のみ確認可能
- 電話(自動音声):JCB暗証番号サービスで4桁全て確認
- 郵送:通知書は約1週間で到着
JCB暗証番号サービス:0120-899-020
(自動音声・24時間受付)
暗証番号の変更方法
- セブン銀行ATM:即時変更・手数料無料(推奨)
- 電話:カード再発行となり新カード番号に変更
所要時間:ATM変更は即時、電話変更は7〜10日でカード到着
楽天カード
暗証番号の変更方法
- 楽天e-NAVI:「カードの作り直し」から申請書を請求
- 家族カード:コンタクトセンターへ電話
2025年4月1日受付分より手数料1,100円(税込)が必要
カード番号は変わらず、暗証番号のみ変更
所要時間:申請書到着後、約2週間で新カード発送
イオンカード
暗証番号の確認方法
- 暮らしのマネーサイト・イオンウォレット:即時確認可能
- テレホンアンサー:ショートカット「222#」で通知文書請求
- 郵送:約1〜2週間で到着、転送不可
暗証番号の変更方法
アプリ・サイトから「カード変更届(暗証番号の変更)」を請求し、記入・押印して返送
セゾンカード
暗証番号の確認方法
- セゾンPortalアプリ:その場で即時確認可能(推奨)
- Netアンサー・電話:郵送で通知(約1週間)
パーソナルアンサー:0120-052-871
フリーダイヤル不可時:03-5996-1195 / 06-7709-8044
暗証番号の変更方法
Netアンサー・アプリ・自動音声で変更(現行PIN必須)
dカード
暗証番号の確認・変更方法
- オンライン:dカード会員ページから手続き
- 電話(自動音声):「*8010」(無料)
「暗証番号のお知らせ(ハガキ)」送付手続きが可能
エポスカード
暗証番号の確認方法
- 暗証番号Net照会サービス:下2桁のみ確認(SMS受信必要)
- 郵送:4桁全ての確認は郵送申込
暗証番号の変更方法
カード再発行が必要
セキュリティ対策と注意点
暗証番号設定時の注意点
- 推測されやすい番号は避ける
- 誕生日、電話番号、住所番地
- 車のナンバー、1111、1234等の連続番号
- 他人に絶対教えない
- カードと一緒にメモを携帯しない
- 入力時は手で覆って覗き見を防止
詐欺への注意
- 警察や金融機関が電話で暗証番号を尋ねることは絶対にありません
- SMS・メールのリンクからカード情報を入力しない
- 利用明細を定期的に確認し、不審な請求は即座にカード会社へ連絡
よくある質問(FAQ)
Q1. 暗証番号を何回まで間違えられますか?
A. 一般的に3回連続で間違えるとカードがロックされます。ロック後は店頭でのサイン取引も不可能になるため、不確実な場合は試行せず、確認手続きを行ってください。
Q2. 家族カードの暗証番号はどうやって確認しますか?
A. 多くの場合、家族カード専用のIDでログインするか、本会員宛に通知が送られます。イオンカードやセゾンカードなど、各社で取り扱いが異なるため、公式サイトで確認してください。
Q3. 暗証番号変更時にカード番号は変わりますか?
A. カード会社により異なります:
- 変わらない:楽天カード、セゾンカード(一部)
- 変わる:JCB(電話変更時)
- 会社により異なる:その他各社
Q4. 郵送の暗証番号通知書が届かない場合は?
A. 以下を確認してください:
- 登録住所が最新かどうか
- 転送不要郵便のため、転送届では受け取れない
- 所要時間を過ぎている場合はカード会社へ連絡
Q5. 手数料はいつから必要ですか?
A. 各社で異なります:
- 楽天カード:2025年4月1日受付分から1,100円
- セゾンカード:暗証番号変更は無料
- JCB:ATM変更は無料、電話変更も無料
- エポスカード:1,100円がかかる場合あり
まとめ
クレジットカードの暗証番号を忘れた場合は、 まず連続試行を避け、Web・アプリでの即時確認を試してください。2025年4月からの法改正により、暗証番号の重要性はさらに高まります。
- 2025年4月から店頭での暗証番号入力が原則必須
- 各社でWeb・アプリでの即時確認サービスを提供
- 手数料や所要時間は会社により大きく異なる
- セキュリティ対策として推測されにくい番号を設定
- 不明な場合は早めに正式な確認手続きを実行
各カード会社の最新情報は公式サイトで必ず確認し、不明な点があれば直接問い合わせることをお勧めします。暗証番号の適切な管理により、安全で便利なクレジットカードライフを送りましょう。